ケイズファームの日記

京都市の里山暮らし

チェーンソー 大がかりな修理 ハスクバーナ238

チェーンソー 大がかりな修理 ハスクバーナ238

 

チェーンソー界のフェラーリことハスクバーナ。ジャンク品が安かったのでつい買ってしまいました。

実はハスクバーナは見るのも初めて。

f:id:keisfarm:20200405193205j:plain

↑ フェラーリ感あると思いません?

ブレーキレバーが欠品だったので本来の見た目とは少し違いますが、 たしかにイケてます。

無骨なスチール社のチェーンソーが好きだったのですが、心がグラり揺れます。

 

バカなこと言ってないで、エンジンかからないとのことだったので修理。

外観はキレイにしてくれていたのですが、カバーの中は汚れがべっとり。

この使い込みはちょっと心配です。

 

圧縮があり、プラグから火花が飛ぶことを確認したので、とりあえず景気付けにエンジン内部に直接燃料を入れて回してみることに。

 

すると、少しだけかかってグスグスと落ちる。はてメンヨーな。

キャブも外しているので、こういう時は狂ったように全開になるんですけどね。

 

気になるのが、リコイルがひっかかる感じがする、ある地点でガチっとなり、力を入れると抜ける。

ちょっとイヤな感じだなぁ~とリコイル引いてたらガキッ!!とロックされました。

はい最悪。

 

どうやらエンジン内部に異物が入っている、中を見ることに。

シリンダーを固定している六角ボルトはよく固着していて、工具が折れるほど苦労することがありますが、無事4本とも外れた。

 

ピストンも外して、エンジン内部を観察。

f:id:keisfarm:20200405192430j:plain

やれやれです。金属が挟まっていました、これがロックの原因でしょうか。他にも金属クズのようなものが無数に見られます。

 

さて、どうやって内部を洗浄するかというと...

f:id:keisfarm:20200405192432j:plain

f:id:keisfarm:20200405192446j:plain

こうです。シリンジに草刈機用の燃料ホースを接続、混合油を注入してジャブジャブ洗います。

金属クズが全てなくなるまで洗って捨ててを繰り返す。

 

さて、いよいよ今日の結末へ。

まずは噛み込んでいた金属片の答えは...

f:id:keisfarm:20200405192427j:plain

たぶんこれですね。キャブ回りの記録画像を撮っておいたのですが、左のワッシャーが元々なかったのです。前の持ち主が整備しようとして中に落としたのかな?

 

それからもう1つ。

f:id:keisfarm:20200405192450j:plain

ピストンはこういう状態でした。何をしたらこうなるのか。

吸気口が大きすぎて燃料のバランスがおかしくなってエンジンが弱かったのかな。

 

いずれにせよ、こういうものを売りつけられるのは本当に残念。

えぇ?これがジャンク品の醍醐味だって?

 

さっそく中国製のピストンを発注しました、到着はいつになるのやら。

 

おしまい

納屋の改装 番外編1 家具の自作の練習的な

納屋の改装 番外編1 家具の自作の練習的な

この先、番外編がたくさん出るのかな。

 

いずれ納屋に置く家具の自作も手がけたいので、その練習をすることに。

以前ブログにも登場してもらった地域の大センパイに一日弟子入り!(実際は3時間もかからんかったけど)

 

とりあえず切り株を薄く切って鉄の足つけてコップ置きを作りたい。

チェーンソーで輪切りを作って大センパイ宅に持込み。

f:id:keisfarm:20200218160444j:plain

 

( ゚∀゚)「大センパイ!これでイカしたやつ作りたいっす!!」

( ^ω^)「(こんなしょーもないもん持ち込んでからに...)」

コーヒーご馳走になりながら手順の確認。

木がガタガタなのでそれは削って直すとして、気にいった木が出たらすげ替えられるように鉄の土台を作ってその土台に鉄の足を溶接する、と。

f:id:keisfarm:20200218160431j:plain

 

( ^ω^)「じゃ、材料を採寸通りに切ってね」

( ゚∀゚)「おっす!!」

f:id:keisfarm:20200218160437j:plain

大センパイの工房は立派な道具があって凄い。

f:id:keisfarm:20200218160434j:plain

( ゚∀゚)「切れたっす!!」

( #^ω^)「誤差ヒドイから削って調整してね」

( ゚ω゚)「!?」

 

後は鉄板切ったりなんやかんやして作業の花形、溶接へ。

f:id:keisfarm:20200218160441j:plain

たまに家庭用の溶接機で作業しているんですけど、大センパイのは電力が違う、なんともよくスパークします。

f:id:keisfarm:20200218160448j:plain

まず鉄板と垂直に仮留めして、それから手で広げて角度をつけます。画像ではもう曲げた後ですね。

f:id:keisfarm:20200218160453j:plain

鉄板に輪切りをビスで留めたら形が完成。

f:id:keisfarm:20200218160508j:plain

まぁこんだけ。間違って座られたら間違いなく潰れる 笑。

 

あとは色塗りと、装飾がしたければ鉄棒を曲げたりして作るらしいけど、自分の装備では鉄を曲げる熱が作り出せないので無理かな。

 

とりあえず鉄加工が体験出来たので、自分でも手が届く範囲でアイデアを練ります。

でもボール盤ないと本当に何も出来ない...。

 

( ゚∀゚)「大センパイの工具マジすごいっすね!!」

( ^ω^)「まぁ商売道具やからね」

( ゚∀゚)「僕もお金貯めて揃えまぁっす!!」

( ^ω^)「壊れてるのあるし、持って帰って直せば?」

( ゚ω゚)「!?」

 

なんとお土産をもらいました。ここからは余談。

卓上切断機です ↓

f:id:keisfarm:20200218160456j:plain

なんか動かなくなった、たぶんカーボンブラシ(消耗品)やろ、とのこと。

そんなもんなら交換でラクショー。

 

通電してみると普通に動いた。

でもモーターからバチバチ火花飛んどる!怖い!

 

で、カーボンブラシ交換。でも外せない。ガチガチに固着してます。

↓ 普通なら引っ張りだせる部品です。

f:id:keisfarm:20200218160459j:plain

結局砕いて掻き出した、あーあ。

f:id:keisfarm:20200218160502j:plain

↓ 中はしっかりキレイにする。

f:id:keisfarm:20200218160505j:plain

ホームセンターにあったちょうど良さそうな大きさのブラシを試すもドンピシャで合うわけもなく、メーカーに問い合わせ中です。

 

まぁ火花は明らかに減ったし許容範囲な気がするけど(あるのかそんなの?)。

 

おしまい

納屋の改装 その6 ダァ、ツクィシャス(ドア、作ります)

ダァ、ツクィシャス(ドア、作ります)。

 

納屋の改装もいよいよ終わりが見えてきました。

仮に付けておいた適当なドアを外して今日は自作します。

 

木材買う。(枠はワンバイフォー)

f:id:keisfarm:20200217183757j:plain

カットして並べる

f:id:keisfarm:20200217183759j:plain

 

筋交いのイメージ。

f:id:keisfarm:20200217183806j:plain

 

さ、留めていくべ。平坦な場所に移動。

f:id:keisfarm:20200217183814j:plain

ボンドやらビスやらで留めて行く。

金具を取り付け、ドアノブなしの取っ手だけでいけるこういうの買いました ↓

f:id:keisfarm:20200217183821j:plain

ノミで掘る前 ↓f:id:keisfarm:20200217183826j:plain

 

今日はボンドが乾くまでは放置するしかない、困ったことに大きいクランプがありません。しっかり留まってくれると良いのだけど。

f:id:keisfarm:20200217183831j:plain

 

今日はここまで。

関係ない話ですが、この作業の後、食中毒に当ったらしく激烈体調が悪い数日でした。

気をつけないといけませんね。(コロナかと思ってものすごくビビっていた)

 

追記:

後日取り付けしている様子

f:id:keisfarm:20200218155927j:plain

 

納屋の改装 その5 漆喰塗り本番

納屋の改装 その5 漆喰塗り本番

 

漆喰が届きました、予想より早く到着。日本の物流は優秀です。

f:id:keisfarm:20200208180325j:plain

いつもこれを買います。予備を含めて2袋購入。

溶きます、練ります。

f:id:keisfarm:20200208180328j:plain

こんな小さい桶じゃなく大きい入れ物で作ることをオススメします。

練るの結構大変なので、一度に大量に作った方が良い。

 

さて、塗ります。

f:id:keisfarm:20200208180332j:plain

f:id:keisfarm:20200208180342j:plain

作業途中の写真などなし。服も手袋もかなり汚れるのでケータイ触れないんですよ。

 

ちなみに漆喰はアルカリなので手が荒れます。皮膚が薄く溶ける感じ。

必ずプラの手袋をしてもう一枚作業手袋をするのがオススメ。

 

一日置いて、塗りが薄いところを塗り重ねます。

 

その後は別の塗り作業。

f:id:keisfarm:20200208180347j:plain

おわかりでしょうか? 上の梁がテラテラと光って見えません?

ウレタン塗料を塗りました。シックな感じが出て素敵。

他にも光って欲しい所にウレタン塗料。

f:id:keisfarm:20200208180351j:plain

うん、良い感じになって来ました。

 

次は床の仕上げと天井の紙貼りです。

納屋の改装 その4 漆喰塗り

納屋の改装 その4 漆喰塗り

 

正確には漆喰(しっくい)塗りのための準備、になります。

石膏ボードには直接しっくいを塗っては良くないらしい、石膏ボードの表面の紙がしっくいのアルカリで悪くなってしまうそう。

 

そこで「下塗りプラスター」というものを購入。↓

f:id:keisfarm:20200206203537j:plain

ちょっと土っぽい色をしている。

これを石膏ボードに塗ってから漆喰を塗ると良いということです。

 

あとはジャカジャカ塗るだけ。

f:id:keisfarm:20200206203536j:plain

作業を開始してソッコーで養生テープが切れた、最悪。

今日は雪がバリバリと積もっていたので買出しもめんどくさい、そのまま乗り切ってしまいます。

 

f:id:keisfarm:20200206203541j:plain

ぬりぬり...

f:id:keisfarm:20200206203546j:plain

ぬ~りぬり!!

f:id:keisfarm:20200206203543j:plain

特に意味のない作業風景。

実は漆喰自体が3日後くらいにしか届かないそうで、作業はこれまで。

 

次回はきっと漆喰塗り本番。

 

実はこれ以外にも、

天井裏に養生シート敷き、完了しました!

天井用の壁紙、購入しました!

設置予定の塩ビパイプスピーカーとアンプ、完了しました!

設置家具の作成、一部開始しました!

 

そこそこ進めているわけです。

納屋の改装 その3 壁貼り

納屋の改装 その3 壁貼りを進めています。

 

断熱材を買ったり、石膏ボードを買ったり。

f:id:keisfarm:20200124001013j:plain

f:id:keisfarm:20200124001015j:plain

石膏ボードはコーナンプロに行かないと売っていなくて面倒。

ですが現物と価格を目にしてビビリました。安過ぎません? ベニヤサイズで300円くらい。

 

8枚あれば足りるっしょ! と思いましたが例によって足りません。

また買い足しします。

f:id:keisfarm:20200124001024j:plain

特に意味のない作業風景。

f:id:keisfarm:20200124001019j:plain

↓ 一部はこういうパターンにしようかな、などと試作。

f:id:keisfarm:20200124001009j:plain

レンガみたいに互い違いの組み方をしたのですが、長いのと短いので別の色を塗ってから組むと良い感じになるかも! まぁもう釘打ったんですけどね。

 

もうあと少しで壁貼りが仕上がります。壁紙や色は全く考えていません。

次は天井を貼って、床を貼って...

 

改装はまだまだ続くわけです。

納屋の改装 その2 まだまだ下準備

納屋の改装 その2 今回もまだ派手なことはなし。

 

とりあえず邪魔だった荷物をどうにか運び出して...

f:id:keisfarm:20200118193713j:plain

前回と何が違うって柱の色が違います。

それから目立つ隙間をコーキングしました。

f:id:keisfarm:20200118193712j:plain

柱の塗り方が雑なのはとりあえず最後に見える部分だけ塗っているから 笑

コーキング部分も隠れるので養生なし、真似しちゃだめです。

 

これからは各区画をどうするか ↓

f:id:keisfarm:20200118193717j:plain

とりあえず上下でデザインを変えるつもりで木材を中心に釘打ちした。

上半分はベニヤ貼って漆喰っぽく白にしようかな、下半分は縦に木材を敷き詰める感じはどうか。

 

まぁアレコレ考えて手が止まると作業が進まないわけです。というか床を先に貼るべき。

 

次は断熱材を敷き詰める作業かなぁ。

 

つづく