ケイズファームの日記

京都市の里山暮らし

訳ありのチェーンソー買った。バラしてメンテ。

前から一台欲しかったチェーンソー。

訳あり品をオークションサイトで発見し、悩み抜いた末ご購入ありがとうございます。

f:id:keisfarm:20190317204423j:plain

 

マキタの古いエンジンチェーンソーです。

訳ありの内容は、エンジンが高回転まで上がらない、とのこと。

ちょっとイヤな予感がしましたが、なんとかなるだろうと思い決断。

結論から言うと、大した症状ではありませんでした。

 

到着後、始動して動作確認した所、確かに高回転まで上がらない。

アクセルを吹かすとある程度回転が上がり、それっきり。

 

そこで、いつもの調子で分解しました。写真はありません。

・とりあえずキャブレター掃除は必要だろう、とキャブの分解・清掃。

・マフラーチェック、全く問題なし

・プラグ異常なし

 

キレイなもんです。

ってか作りがよろしい、マキタさん素晴らしい

(ネットではチェーンソーメーカーとしてよくない評判を目にしましたが)。

 

さらに分解をすすめて、結局ピストンまで見ました。

これも全く問題なし、うちの草刈機共はもっと汚かったですから。

 

で、組み直して結局キャブレターのネジ調整で普通に高回転まで動作しました。

無駄な分解をしたようですが、チェーンソーは初めてなので遅かれ早かれ分解してたでしょう。

 

その後、残った問題がひとつ。

f:id:keisfarm:20190317204358j:plain

始動スイッチが壊れてしもうた。

プラスチックの素材が割れていて、グリグリしたら写真のようにバラバラに。

キレイな機体に見えて結構使い込んでたのかなぁ。

 

で、まぁこんくらい繋ぎ直すべ、ということに。

f:id:keisfarm:20190317204407j:plain

↑黒いボックスの空いている端子にスイッチのコードが付いていました。

赤いコードはプラグにのびていて、赤コードのすぐ下のネジにプラグ側からアース線が伸びて繋がっています。

 

ここで「んお?」っとなるわけです。

覚えている範囲では、スイッチから伸びた線1本が空いている端子に繋がっていただけ、これでどうやって機能のオンオフしているの? アース線またいでないじゃん。

赤のコードは明らかに電気を流すものだし、スイッチとアース線が繋がっていないし、そもそも何このスイッチ、端子が1個しかついてないし農業機械ぁぁああああああああ!!!!!ってなるわけ。

 

作業中断してネットで調べてみたり何したり。

結局こういうことでした。

f:id:keisfarm:20190317204403j:plain

↑ 元の形とは全然違いますが、ホームセンターで買ってきた適当な押しボタンを使う(理由は後で)。

配線の一本は元の端子に差し込むべく、差込端子をつけました。

もう一本はアース線へ直接付けます。

 

f:id:keisfarm:20190317204605j:plain

↑ 一本は写真上の端子に、もう一本はわかりにくいですが、ネジで止めたアース線に締め込みました。


組みなおして動作確認。
f:id:keisfarm:20190317204437j:plain

もともとはパチンとするトグルスイッチでしたが、押しボタンに変更した理由は以下。

草刈機やチェーンソーはスイッチオンにした時にアース側に電気を流し、エンジンがストップする仕組みになっているようです(全部が全部そうではないかも知れませんが)。この繋ぎ方で良いことでもあるんですかね? とにかくスイッチオンするとエンジンオフするだけなので、押した時だけ通電になる電子工作のボタンで事足りるわけ。

 

実際、動作確認OK。バッチリです。

実は手持ちの草刈機で押しボタンでエンジンオフする機体があるんですよね、その前情報のおかげで今回の修理は数百円で済みました。この工作用の配線のままだと熱にさらされて危なそうですが、その内なんとかします。

 

で、もとのわけのわからんスイッチ何やねん、ってことですが。

スイッチから伸びた一本しかない配線は当然、例の黒いボックスに接続されていましたが、アースにどうやって接続されていたかというと、アルミだかの薄い板状の部品がスイッチの裏側にはさまっていて、これが本体のどこかの鉄に触っていてアースまで繋がっていたらしい。

 

てっきり配線のステーみたいなものだと思って重要視していませんでしたが、なるほどよぉ~。

 

ってか何? じゃあ「スイッチオンです!」って表示の時は実はスイッチは中空状態になっていて「スイッチオフです!」って時はそのしょぼいアルミ板に通電する仕掛けになってたわけ? なんだかなぁ…。

 

つまりですが、こういう機械はスイッチなくてもエンジンかかるんですよ。スイッチが壊れていた間も動作確認のためエンジンを始動していましたからね、止めるのに苦労しましたが。

 

スイッチを使わずエンジン止めるには、

 

1、チョークを閉めたら止まるかもしれない(吸気を遮断したら止まる)

2、プラグコード(キャップ部分)を抜いたら止まります

3、マフラーの排気を塞いだらいずれ止まります(気をつけないと火傷するのでおすすめしません)

 

緊急用に知っておいても良いかと思います。

 

吸気が手でふさげるような位置にあれば楽なんですけどこのチェーンソーは無理。 

エンジン切るためにプラグコードを抜く時パチッと感電しました 笑。

私、静電気体質なのでしょっちゅう車のドアで感電するのですが、それと同じくらいの感じですね、全然たいしたことない。

 

それにしてもチェーンソー、すごい機械ですよね。

分解して、チェーン取り付けして、試し切りして、その威力を体感しました。

よく出来てるなぁ…。

 

おしまい。