ケイズファームの日記

京都市の里山暮らし

塩ビでスピーカー作り

ちょっと前からスピーカー作りを始めました。

 

最初ダンボールで箱型を試作して、

次は木の箱かな、と思ったらアンプが壊れて保留になって、その間、色々考えたんですよね。

 

木で作るのもいいんだけど、たいした工具がないし上手に出来なさそうだな、と。

それより竹を使って筒型のスピーカーやら、植木鉢を改良して陶器スピーカーが良いんじゃないか、とか。

 

とりあえず筒型で色々試してみることにして、早速コメリで塩ビを買い込んで試作。

 

スピーカーユニットは5cm径の安物。最初は色々雑に扱うだろうし、これで色々試します。

 

5cmのユニットだと、内径50ミリの塩ビがあるのでフィットします。

 

とりあえずシンプルに、内径50ミリの塩ビに、45度の角度のついた継手(エルボと言います)出口にも90度のエルボをつけてみた。

f:id:keisfarm:20190126181610j:plain

ふーむ、良い感じです。

ちょっと塩ビのボワっとした音が反響しますが、中に布地を貼るとシンプルで素直なスピーカーになるでしょう。

 

この後、ユニット部分はそのままで継手を工夫して50ミリより細い管で試してみましたが、やはり元の50ミリ管一本が低音のバランスがよろしい。

細く絞ると笛っぽくなるのか、特定の周波数の強調が聴こえて気持ち悪いです。

「コッコンッコッコッコッ」みたいな。

まぁ50ミリのユニットを使っている、という条件ありきですが。

 

次、ネットで遭遇した「波動スピーカー」なるもの。

こういう形をとります。

f:id:keisfarm:20190126181613j:plain

左右にスピーカーユニットを取り付け、真ん中で音を排出。

左右から音がぶつかり、打ち消し合いそうであまり良くなさそうなんですけどね。

意外とスッキリして聴こえます。

ただ、ユニットが外を向いているので、クッキリとは聴こえないですね。

逆にうるさくもないので、BGMには向いているかと。

 

で、エルボで角度をつけてみた。

f:id:keisfarm:20190126181650j:plain

こっちのがまだ良いですね。音が飛んでくる感じがして。

この形なら、テレビ用のスピーカーとして設置しやすいかも?

 

ここまで聴いた感じとしては、結局最初のシンプルな作りが一番良い。笑

波動スピーカー型は面白そうなんですけどね。

 

さて、ここからが塩ビの真骨頂で。

太さの違う塩ビを重ねることによって、音の通り道を長くさせて低音をかせぐ手法を試す。

f:id:keisfarm:20190126183708p:plain

図の補足: 図にユニットが書かれていませんが、上を向いていると思ってください、矢印はスピーカーの裏側から出た音のイメージです。

 

最初から塩ビを重ねる方式を狙っていたので、30、40、50ミリの塩ビを買ったのですが...

いざ重ねてみるとちょっと狭すぎです。

 

管自体に厚みがあるので、10ミリの口径の違いだとかなりギリギリ、せめて15ミリ違いくらいでないと。

 

ものは試しと、3重で重ねてやってみましたが、こりゃダメ。

隙間が細すぎて音の通り道というより、空間を狭めてる効果しかない感じです(結局30ミリ管の音が出ている、みたいな)。

 

では3重はあきらめて、2重の効果だけ試してみるべ、と30ミリと50ミリを使ってみる。

f:id:keisfarm:20190126184521p:plain

色々考える人はいるもので、これは「リングダクトスピーカー」という形になるそうです。

(ちょっと違ったらごめんなさい)

 

ただ、かなり適当に作ってしまったせいか、これも低音強化の効果はさほど感じず。

結局、今回で一番好みだったのは、最初の「50ミリ管に折り返しなし入り口と出口にエルボ」でした。

 

近所のホームセンターに65ミリ管がたしか売っていたので、50ミリ管にユニットつけて、リングダクト式を試してみようと思います。直立できるように工夫したら見た目も良くなるのではないでしょうか。